うごつーる
ウゴツールなるソフトでちょっと遊んでた。
GIFが重くて直に挙げられない&リサイズがなんか思うようにいかなかったのでtwitterからリンクを貼り。
落書きするのにいい感じな気がするので、
しばらく気が向いたときに使っていくかもしんない。
そして連休が終わった。
哀しみしかない。
あぁ、日常と 戦え。
GIFが重くて直に挙げられない&リサイズがなんか思うようにいかなかったのでtwitterからリンクを貼り。
お燐ちゃん pic.twitter.com/HL9cV0y6VC
— きびさけ。(4/65) (@kibisake) 2016年8月14日
テスト的らくがき pic.twitter.com/sULYIw7vYN
— きびさけ。(4/65) (@kibisake) 2016年8月14日
もみじちゃん pic.twitter.com/JgHu9kLydB
— きびさけ。(4/65) (@kibisake) 2016年8月14日
落書きするのにいい感じな気がするので、
しばらく気が向いたときに使っていくかもしんない。
そして連休が終わった。
哀しみしかない。
あぁ、日常と 戦え。
Live2D

結構前から気になっていたLive2Dというツールに手を出した。
ざっくり言うと静止画をもとに3Dっぽく動かしたりできるモデルみたいなのが作れるっぽい。
上手い人がこれとFaceRigっていうツールを合わせて使ってる動画をみて興味持ったので
とりあえず入門用のチュートリアルだけ軽く触った。
上のはその時作ったGIF、公式で素材配布してるシンプルなキャラクターでチュートリアルができる。
パーツごとにポリゴン割り振るのがだるい!と思っていたらpsdで素材分けしてインポートすると自動でポリゴン化してくれるとか、マジかよすげーな。
なんとなくツールの使い方は分かったてきたので今度暇な時に自分の絵で作ろうかな、と思う。